八起会

合気道について

合気道は、開祖植芝盛平翁(1883~1969 )が日本伝統の武術の奥義を究め、さらに厳しい精神的修行を経て創始した現代武道です。合気道は相手といたずらに強弱を競いません。入身と転換の体捌きと呼吸力から生まれる技によって、お互いに切磋琢磨し合って稽古を積み重ね、心身の錬成を図るのを目的としています。

合気道の技は体術・武器術(剣・杖)を含み、対多人数の場合も想定した総合武術です。
無駄な力を使わず、効率良く相手を制する合気道独特の力の使い方や感覚を「呼吸力」「合気」などと表現し、これを会得することにより、また同時に合理的な体の運用・体捌きを用いて、相手の力と争わずに相手の攻撃を無力化し、年齢や性別・体格体力に関係なく相手を制することが可能となります。

また、合気道は他人と優劣を競うことをしないため、試合や競技を行ないません。稽古を積み重ねていく中でお互いを尊重し、和合の心を学ぶことが出来る武道と言えるでしょう。

合気道の特色

合気道は、お互いの習熟度にあわせて技を繰り返し稽古し、心身の練成を図ることを目的としていますので、老若男女幅広い年齢層の方に稽古していただけます。
合気道の稽古に終わりはありません。稽古をはじめたら根気よく続けることが大切です。稽古を続けることが第一歩であり、合気道の上達は稽古の継続によってのみ体得できるものです。基本を大切に、常に向上心を忘れずに稽古を積み重ねていくことが合気道の大切な一面でもあります。

※写真は合気道の開祖 植芝盛平翁
植芝盛平は和歌山県西牟婁郡西ノ谷村(現在の田辺)の富裕な農家に生まれ、大東流を初めとする柔術・剣術など各武術の修行成果を、大本教や神道などの研究から得た独自の精神哲学で纏めなおし、『和合』、『万有愛護』等を理念とする合気道を創始しました。